goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

椿「伊豆日暮(いずひぐらし)」

2009年01月15日 | Weblog
世界の椿館・碁石のツバキ(椿)「伊豆日暮(いずひぐらし)」
 2008年12月25日





2008年12月25日(木)、世界の椿館・碁石(大船渡市末崎町字
大浜280番地1)の大温室内で、伊豆日暮(いずひぐらし)という名の
椿が花を咲かせていました。同じ枝に赤い花とピンク色の花を咲かせ
ていました。
名札には、「花期:3~4月、花色:白地に紅縦絞り、花形」八重咲き、
産地:東京・埼玉」と書かれていました。





「世界の椿館・碁石」のツバキ(椿)
「伊豆日暮(いずひぐらし)」2008年1月17日




2008年1月17日(木)、大船渡市末崎町字大浜にある「世界の椿館
・碁石」の大温室内で「伊豆日暮(いずひぐらし)」という名の椿
が白地に紅縦絞りのある花を咲かせていました。
名札には「伊豆日暮(いずひぐらし)花期:3~4月、花色:
白地に紅縦絞り、花形:八重咲き、産地:東京・埼玉」と書かれて
いました。





日暮(伊豆)(ひぐらし)ツバキ科 ツバキ属
Camellia japonica 'Higurashi'
誠文堂新光社発行「日本ツバキ・サザンカ名鑑」(日本ツバキ協会・編)
には、下記の通り記載されています。
 日暮(伊豆)(ひぐらし)Higurashi 静岡 [花]白地に紅の縦絞りが入る
八重、筒しべ、稀に紅花も出る。大輪、3~4月咲き。[葉]長楕円、中形。
[樹]立性、強い。[来歴]1973年の横浜つばき同好会会議3号に「伊東の日暮」
として発表、のち改名する。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。